ボクの今年のGWは5/2からの4連休です。
ずっと忙しかったのと、コロナ禍で外出自粛が求められているということもあって、今回もGWの過ごし方はノープランw
家の中を整理したいね~って、カミさんと話してはいましたが、これを書いている時点ではあまり進んでいません、、、(;^_^A
初日の2日は家のWi-Fi環境の改善作業をしていました。
下記の図が我が家の間取りです。
1Fの中心(赤い四角の場所)に回線が引き込まれていて、20年ほど前の建築当時にそこから壁の中にLANの配線をしてもらい、家のどこからでもネットが使えるようにしようと思っていたのですが、当時の田舎の工務店(電気工事屋)では意図が理解してもらえず、自分でケーブルや壁に取り付ける器具を注文している間に工事が進んでしまい、結局2Fの居間に1本配線してもらうことしかできませんでした。居間にハブを置くことにして、そこから2Fの各部屋へのLAN配線はしてもらえました。(そういえば、各部屋の壁の差込口の器具は自分で取り付けたんだった、、、)
数年後、携帯用ゲーム機やスマホを使うようになってからは、居間にブリッジモードに設定したWi-Fiルーターを置いて繋いでいましたが、次第に通信環境が悪いと子供たちからクレームが来るようになり、何年かおきにルーターを買い替えたりしていましたが、昨年、居間からケーブルで延長して下記の図の緑の位置に移設して対応しました。
2Fの通信は改善出来ましたが、今度は1FのLDKに電波が届かなくなってしまい、キッチンでネット上のレシピを見たいカミさんから苦情が来ることに、、、
ルータも古くなってきましたし、1Fにずっと居るじじばばもスマホを持ち、Wi-Fiにつながる機器が増えてきたので、今年の3月中旬にTP-Linkの『Archer AX73』という、出たばかりの新型で性能が良さそうなルーターに買い替えました。Wi-Fi6にも対応しているので、スマホの通信に期待しちゃいます。
緑の位置のルーターは撤去し、新しいルーターを1Fの赤い四角の位置に設置。2Fの納戸(模型部屋)に置いてあるPC(オレンジの四角)の位置はさすがに電波が弱いですが、ルーターの管理画面の情報だと他の機器はそれなりの速度が出ているようなので、ひとまずこれで完了としました。
しばらく使っていたのですが、やはり模型部屋の電波が弱いので、同じTP-Linkの『RE605X』という中継器を買いました。
OneMeshという技術で使いやすくなるんじゃないかという期待を込めて。
納戸の青い四角の位置に設置し、後付けの無線アダプタを外し有線LANで接続。納戸のネットが早くなり、ボク的には非常に満足な結果になりました。その時はそう思ったんです。
ところが今度は、2Fの各機器が1Fのルーターに直接ではなく中継器を介して接続するようになり、中継器の位置の電波は設置したときは良かったのですが、その後に不安定になることが多くなり、また子供たちから苦情が、、、orz
これまで色々調べたことを踏まえ、ここでよく考えました。
・高性能と言えど、1Fに設置したルーターの電波は2Fではそれなりに減衰している。
・家中Wi-Fi機器があるけれど、1Fはじじばばとダイニングに降りてきたときの自分の通信くらいで、2Fの方が圧倒的に通信料が多い。
・各メーカーHPだと、1Fにルーター、2Fに中継器という絵ばかりだが、ルーターからは360°に電波が飛んでいるので、2Fのルーターから1Fの中継器でも届くのではないか?
・1Fから2Fに線を延ばす為に、壁の中の配線を使ってきたが、ケーブルの規格がカテゴリー5なので、ホームゲートウェイとルーターの間に使用するには不適切。
以上のことから、
・ルーターを2F、中継器を1Fに設置する。
・ホームゲートウェイからルーター間はカテゴリー6aのケーブルで繋ぐ。(10mだけど)
・中継器の有線LANポートと壁のLAN配線をつなぎ、有線LAN環境も維持する。(TVやレコーダーが繋がっているので)
とすることにしました。
ここまでが4/30までの話です。
連休初日の5/2に、10mmのカテゴリー6aのケーブルやモールなど必要なものを買い出し、配線からやり直しました。
・2Fの中心(下図の赤い四角の場所)にルーターを設置。WANポートからの配線をモールを使って目立たないように天井や壁面に這わせて(紫のライン)、階段の吹き抜けを利用して1Fまで。1Fの天井や壁面にモールを貼り、それを通してホームゲートウェイに接続。
・中継器は1Fの中心(青い四角)に設置。ツールでテストしたところ電波強度は問題無し。今までルーターのLANポートに挿していた2Fへの配線を中継器の有線LANポートに接続。
・ルーターのLANポートから納戸に向かってLANケーブルを一本配線。納戸に置いてあるPC(オレンジの四角)に接続。
ここまでやって問題出たらどうしようもないんですが、子供たちの部屋でネットを見ると明らかに前と比べて動きがキビキビとしていました。
納戸のPCもルーターに直結の有線LANなので、これまでにないくらい快適そのもの。
スピードテストサイトの計測値はこれまでの5倍くらいの速度が出ています。
ダイニングでの通信も良好。あ、キッチンではまだ試していないですが、まず問題は無いかと思います。
2Fの有線LANの機器は、2F→1F中継器→2Fルーター→1Fホームゲートウェイ、と1往復半してネットに出ていくことになりますが、速度が問題になるような機器はなく、操作して確認したところ、特段ストレスも感じなかったので、まぁ問題無しです。
色々と試行錯誤しましたが、最終的に安定して通信できる環境にすることが出来たので、ホッとしました。(´▽`) ホッ
でわ。(・∀・)ノシ
コメント