PR

SD RX-78-2 ガンダム take.2 製作 その3

「SD RX-78-2 ガンダム take.2」の製作、前回に続き脚部を弄っとります。

スネ。
前回まではスネのフレアの形状を生かして短縮する工作をしていましたが、ti0719部長の過去作の78や、色々なSD作品を見ているとスネはほぼ省略されてしまうのがセオリーっぽく、このままじゃ足が長くなってしまうなぁと思っていましたのでカットw
s-P1000066.jpg
さらに左右とも足首周りの内側を削り込んで短くし、ハの字に開いた時にソールと干渉しないようにしました。

ソール。
時間が無くて片方しか出来なかったのですが、これも足をハの字に開いた時にしっかり接地できるよう、足首の部分を切り離し、プラサポを使ってポリキャップの軸の向きを前後に変更しつつ、BJに位置がなるべく下の方に来るように調整しました。
s-P1000067.jpg
わかりにくいですが、一応足首の角度が変わってます(右が改修後)。

足首関節と、それとスネの接続部が出来ていないのでまだちゃんと立たせられませんが、マスキングテープで仮止めして立たせてみるとこんなカンジです。
s-P1000068.jpg
ヒザの位置が前作の78とほぼ同じくらいの位置になりました。
足首がちゃんとしたら、ヒザが入ってしっかり踏み込んだハの字の脚部が出来るんじゃないかと淡い期待をしとりますwww

ひとまず今回はこんなところで。

でわ。(・∀・)ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました