「SDW HEROES 天下無双大将軍」の製作、前回の内容をXにポストしたら思いのほかファボがもらえたことに気を良くして更に進めました。
腰のフレーム。

脚部の接続部分の上に空間が空いていたので、前回のボールデンのバーツを加工した時の切れ端を下側に貼って補強。両端は直線でなく隙間が空いていたので、同じく切れ端をヒートペンで溶かして盛り付けました。
一枚だと約1ミリくらいの厚さでちょっと強度が不安でしたがこれで大丈夫なはず。
それと腰のBJの受け部分にもボールデンのパーツから切り出したプラ板を貼って前側を削り落とし、前傾になるようにしました。
取り付けるとこんな感じ。

これで背筋がS字っぽくなるかと♪
続いて脚部を調整しました。
足首があまり前に倒れてくれないので、干渉しているところを削り込みました。
ソール。

足の甲の一番高い所がアンクルアーマーの内側と当たるので削り込みました。
一応まだ変形はオミットするつもりではないので、変形して露出しても堪えられるくらいでw
アンクルアーマー。

BJの受けを斜めに削ってすこーーしだけ上に向くようにしました。
さらに下側。

ここの部分はしっかり保持力があるのでC字にするくらいのつもりで削りました。
ここまで行って組んでみるとこんな感じです。

ほとんど違いがわからないwww
ですが、その少しの前傾で、アンクルアーマーの下側の隙間が埋まり、BJ受け部分が正面から見えなくなったので、ひとまず良しとしました。
正面から比較すると全然変わってないように見えますが、

側面から見ると右足の方が少しだけ前に傾いています。(要するにあんまり変わってないw)

まぁ、ホントに微妙な違いですが、やっただけの違いはあると思いたい、、、(;^_^A
胸部。

少し後ろを持ち上げたいのですが、最終的に背負いものが重すぎてムリなので、WAVEの三角棒を挿しこんでスペーサーにならないかを検討中。
両足とも同様に調整が終わったので仮組みしてみました。

うん♪前回より良い姿勢になったと思うw
両腕、サイドアーマー、バックパックを取り付けて素立ちさせてみました。

前回の後傾になってたより、良い立ち姿になりました♪
ですが、やはりバックパックが重いので、胸部を持ち上げるのは無理ですね。
普通に立たせるとマントの中心部分が下に着いて支えてくれるのですが、腰と胸部を持ち上げた分、それが浮いてバックパックの重さに耐えられず後ろに沿ってしまいます、、、(;^_^A
写真はアクリルブロックを置いて支えています。
まぁ、まだいろいろ調整が必要そうですが、製作を進めていく間に、カッコよく立ち姿がキマる場所を模索しながら考えたいと思います。
細かいところを気にしすぎて止まってしまっては元も子もないので、肉抜き穴埋めとかどんどん進められることからやっていきたいと思います。
でわ。(・∀・)ノシ
コメント